
こんな悩みにこたえていきます。
本記事の内容
・定番ASP8社
・アプリ系ASP4社
今回は、おすすめのアフィリエイトASPを定番のASP、アプリ系ASPに分けて紹介していきます。
基本的にASPには登録しておいた方が良くてASPによって同じ案件でも報酬額が異なったりします。またASPによって取り扱っている種類の案件が違ってくるので今から紹介するASPは積極的に登録していきましょう。
そもそもアフィリエイトASPって何?
前提知識として、、、
ASPとは、アフィリエイト・サービス・プロバイダーの頭文字をとった言葉で、広告主とブロガー(メディア運営者)をつなぐ仲介会社のことです。図で説明するとこんな感じです。
広告主つまり企業側がASPに広告料を支払うことでASPに商品・サービスが登録され、その商品・サービスをブロガー(メディア運営者)が自分のサイトに掲載することで検索ユーザーに購入される仕組み。
商品・サービスが売れるとブロガー(メディア運営者)に報酬が入ってきます。
例えば、上記のようなWEBデザインスクールの広告を貼っておき、興味を持ったユーザーがクリックし登録、入会することで「企業→ASP→ブロガー」にお金が入ってくる仕組みです。
ASP→A8.net、広告主は株式会社D─ingになります。
そして最初にも言いましたが、アフィリエイトASPはすべて登録をするべきです。その理由として、、、
- ASPによって広告主の種類が違う
- ASPごとに案件の報酬額が違う
- aspの審査・登録は無料で何回も可能
同じ案件でもASPにより報酬額が違いますし、AというASPにはない案件がBというASPにはあったりすることもあるのですべてのASPには登録しておいたほうがいいですよ。
アフィリエイトASPに登録するメリット・デメリットは?
アフィリエイトASPに登録するメリットは、サイトを広告費で収益化できることです。有名ブロガーさんのほとんどはこのアフィリエイトASPを利用して収益化をおこなっています。
自分の紹介したい商品やその分野に詳しい商品をASPから見つけて、サイト記事の中で紹介しユーザーが購入することで成果報酬をもらえることができます。
報酬は、案件ごとに決まっており数百円から数万円の報酬を得ることが可能です。
このように成約するごとに報酬が発生することを「成果報酬制度」といいASPではこれが基本となります。
もちろん、すべての商品がアフィリエイトASPに存在するわけではないので中には自分の紹介したい商品が無い可能性もありますが、紹介できる案件は多岐に渡るので余程の商品でない限りないことはほとんどありません。
逆にデメリットですが、ASPに登録するデメリットはありません。無料で登録できますし、紹介をしないなら放置していても構いません。
ただ、ひとつあげるならばASPによって登録の審査があり中には審査が厳しいところもありますが、審査は何度も受けることができますし、記事をしっかりあげていけば審査を通過できます。
定番のASP7社
①:A8.net
1つ目は、アフィリエイトASPの業界最大手『A8.net』です。
2020年6月現在、広告主数・登録サイト数ともに日本最大級のASPです。アフィリエイトASP満足度調査で9年連続1位を獲得しており、ブロガーにとっても使いやすいASPといえます。
また、自分のブログやサイトを持っていなくても無料で登録ができるので、誰でも簡単にアフィリエイトを始められるのも特徴です。
運営会社 | 株式会社ファンコミュニケーションズ |
会社設立年 | 1999年 |
報酬支払日 | 月末締め翌々月15日 |
最低支払額 | 1000円以上 |
②:afb
2つ目は、こちらも定番のASP『afb』です。
管理画面が見やすく、報酬振込が翌月末払いのスピード振込であったりと、アフィリエイター目線のASPです。
実際に高収入パートナーからの支持率が7年連続でNo. 1。5年連続利用者満足度No. 1に選ばれています。
運営会社 | 株式会社フォーイット |
会社設立年 | 2010年 |
報酬支払日 | 月末締め翌月末払い |
最低支払額 | 777円以上 |
③:バリューコマース
3つ目は、『バリューコマース』です。
バリューコマースは、旅行系・金融系が強かったり、他のASPにはない案件も個別で紹介してくれるなど、堅実なアフィリエイトASPです。
運営会社 | バリューコマース株式会社 |
会社設立年 | 1996年 |
報酬支払日 | 月末締め翌々月15日払い |
最低支払額 | 1000円以上 |
④:もしもアフィリエイト
4つ目は、『もしもアフィリエイト』です。
もしもアフィリエイトは、個人ブロガーやアフィリエイターにフォーカスを当てたASPで初心者にもおすすめです。W報酬制度や独自の制度があったり、初心者のためのアフィリエイト講座もおこなっています。
楽天アフィリやAmazonアソシエイトも可能になるのでおすすめです。
運営会社 | 株式会社もしも |
会社設立年 | 2004年 |
報酬支払日 | 月末締め翌々月末払い |
最低支払額 | 1000円以上 |
⑤:アクセストレード
5つ目は『アクセストレード』です。
アクセストレードは約5,000件以上の広告案件があり、ショッピング、美容、ゲーム、お小遣いなど取り扱うジャンルも幅広くあります。中でも多いのが求人、金融、ゲーム系です。
また初心者でも担当者が付いてくれるのが早いので安心して取り組むことができます。
運営会社 | 株式会社インターベース |
会社設立年 | 1999年 |
報酬支払日 | 月末締め翌々月15日払い |
最低支払額 | 1000円以上 |
⑥:Link-A
6つ目は、『Link-A』です。
Link-Aは費用対効果の高いASPといわれおり多くのアフィリエイターや多様な広告主に利用されています。
また、高報酬額・高報酬率の案件が他のASPに比べて多く、初心者が稼ぎやすい「動画配信サービス系」の案件も多いです。
その他、美容、健康関連の広告も多いです。
運営会社 | 株式会社リンクエッジ |
会社設立年 | 2011年 |
報酬支払額 | 月末締め翌月末払い |
最低支払額 | 5000円以上 |
⑦:infotop
7つ目は『infotop』です。
infotopは情報商材系やFX系などの案件が幅広く揃っており、基本的に即時提携することができます。
ただ、情報商材の中には怪しい案件があったりするので、注意して取り扱わなければ自分の信頼を失くしてしまう事になりかねないので慎重に選びましょう。
管理画面から案件ごとの売上ランキングなども閲覧できます。
運営会社 | 株式会社ファーストペンギン |
会社設立年 | 2006年 |
報酬支払日 | 月末締め翌々月5日払い |
最低支払額 | 5000円以上 |
⑧:PRESCO
8つ目は『PRESCO』です。
PRESCOは、他のASPでは非公開の案件を扱っていることが多く単価が高い案件が多いです。転職、恋愛、美容系ジャンルなど複数の強いジャンルがあります。
管理画面がシンプルで見やすく使いやすいです。
運営会社 | 株式会社セグメント |
会社設立年 | 2012年 |
報酬支払日 | 月末締め翌々月末払い |
最低支払額 | 1000円以上 |
アプリ系に強いASP
①:Zucks
アプリ系ASP1つ目は『Zucks』です。
Zucksは主にゲーム系のアプリに強いASPです。1報酬あたり500円などの高単価なゲーム案件も多めです。
ゲーム以外のカテゴリではニュース系やフリマ系、マッチング系など取り扱うジャンルも幅広いです。
運営会社 | 株式会社Zucks |
会社設立年 | 2011年 |
報酬支払日 | 月末締め翌月末払い |
最低支払額 | 3000円以上 |
②:Seedapp
2つ目は『Seedapp』です。
seedappはゲームアプリに特化したASP「アドクロップス」を吸収した大手のクローズドASPです。上記で紹介したA8.netの会社、株式会社ファンコミュニケーションズが運営しています。
A8.netと違いこちらは審査があります。
大手アプリのメルカリやヤフオクなどのフリマ系やグノシーなどのニュース系アプリなどを取り扱っています。
運営会社 | 株式会社ファンコミュニケーションズ |
会社設立年 | 1999年 |
報酬支払日 | 月末締め翌々月15日払い |
最低支払額 | 3000円以上 |
③:Smart-C
3つ目は『Smart-C』です。
Smart-Cはゲーム案件が豊富なASPで、主にスマホ向けの広告や記事の配信サービスを提供しています。
スマホゲーム、占い、マンガアプリなどの案件が多めに揃っています。
運営会社のマザーズ上場の株式会社アドウェイズです。
運営会社 | 株式会社アドウェイズ |
会社設立年 | 2001年 |
報酬支払日 | 月末締め翌々月15日払い |
最低支払額 | 5000円以上 |
④:LINKAGE
4つ目は『LINKAGE』です。
LINKAGEは、主にゲームアプリや美容系を扱っているASPです。無料登録アプリが多く、その数は400件近くにも及びます。
クローズド案件も都度お知らせしてくれるので新しい広告も見つけやすいです。
運営会社 | 株式会社リンゲージ |
会社設立年 | 2012年 |
報酬支払日 | 月末締め翌々月15日払い |
最低支払額 | 3000円 |
アフィリエイトASPの審査に合格する方法
アフィリエイトASPの審査のポイントは
どんなターゲット向けに書かれているか?
記事の数・ボリューム・内容は大丈夫か?
ブログテーマは規約に反していないか?
このポイントを満たしていれば合格できると思います。
具体的には運営者が未成年、サイトに残虐な画像や表現、アダルトサイト・オンラインカジノなど公序良俗に反している、人種差別的な画像や表現をしているサイトですといくら内容やボリュームが良くても審査には通過することができません。
記事数は10記事以上、ボリュームは最低でも1500文字以上を意識して投稿するといいと思います。
実際、僕は初めて3記事も投稿していない時に審査をしてみましたがほとんどのASPに落ちてしまいショックを受けたことを覚えています。
サイトが成長すればクローズドASPも使える
クローズドASPとは、いわゆる選ばれたユーザーしか利用できなASPです。
有名どころが『レントラックス』、『フェルマ』でして、一般的なASPよりも報酬単価が高く、他では扱っていない案件などがあります。
有名なブロガーのマナブさん(マナブログ)やTsuzukiさん(Tsuzukiblog)などの方達はクローズドASPを利用していて毎月高い収益を上げています。
サイトが成長することで担当者から連絡がくるので、そこで契約可能になります。連絡がくるようにするためにお問い合わせフォームがない人は今すぐ設置しておきましょう。
まとめ
以上、アフィリエイトASPを紹介してきました。
ブログで収益をするにはASPに登録することは必須です。最初にもお伝えしたようにどのASPにもそれぞれ扱う案件が違ったり、同じ案件でも報酬額が違ったりするのでどのASPにも基本的に登録するようにしましょう。
ただ、ASPに登録しただけではブログで稼ぐことはできません。SEOの知識、セールスライティング、SNS運用、WEBマーケティングなどたくさんの知識とスキルが必要です。
知識・スキルを身につけるには行動があるのみです。どんどん行動に移しましょう。
今回紹介したASP一覧
定番のおすすめASP
②afb
アプリ系ASP4社