
こんな悩みに答えていきます。
副業解禁であったり、コロナの影響もありブログを始めようと考えている人もしくわすでに始めたという人も多いと思います。
しかし、ブログについて調べていると「ブログはオワコンだ」、「ブログは時代遅れだからやめた方がいい」と言った声もよく聞きますよね。
不安になり辞めようかなと気持ちが揺らぐと思います。
僕も「ブログ今から始めても遅いかな?」と不安な気持ちはありましたが、他人の意見に左右されずに実際に自分がやって感じたいと思ったのでブログをやっています。
ただ、やっぱりブログオワコン・時代遅れについて気になるし、不安を払拭したいと感じている人は多いと思いますので今回はその辺を解説していきます。
【2020年】ブログはオワコン・時代遅れではありません。
2020年現在、ブログはオワコン・時代遅れではありません。
むしろこれからも伸びていくと言えます。その理由インターネット広告市場が伸びている為です。
※参照元サイト:メディアレーダー
画像を見るとわかると思いますが、媒体別の広告費の推移になります。
2018年までテレビ広告費が市場のトップでしたが、2019年になるとテレビ広告を抜いてインターネット広告がトップになっています。
そして、インターネット広告にのみが年々、広告費の市場が大きくなってきているのがわかりますね。
電通が発表した内容では、インターネット広告の推移予想で2023年にはその規模が2.8兆円にまで拡大すると予測されています。
世界トップの企業であるGoogleや利用している人が多いであろうFacebookなどのSNSも売り上げのほとんどは広告事業からです。
ブログの収入源は自分の商品を持っている方以外はほとんどが広告費から収入を得ています。つまりインターネット広告の市場が拡大している=ブログはオワコン・時代遅れではないと言えます。
ブログがオワコン・時代遅れといわれる理由とは?
ブログがオワコン・時代遅れではないことは説明できましたが、ブログがオワコン・時代遅れと言われるのには理由があります。その理由が下記になります。
・Googleのアルゴリズムアップデート
・YouTubeなどの動画サービスが目立ってきている
・小手先のテクニックが通用しない
・SEOのみでは厳しくなってきている
Googleのアルゴリズムアップデート
Googleは2年おきに「ルール変更」をしています。いわゆるアルゴリズムアップデートですね。
・2015年:キュレーションSEO時代
・2017年:長文&網羅系のSEO時代
・2019年:ブランディングSEO時代
このように2年ごとに大型のアップデートがあり、その影響を受けて今まで検索上位で表示されていたサイトが落ち込んだりして収益も激減。
その大型アップデートに対応できなかったサイト運営者がブログはオワコン・時代遅れだと嘆いているのでアップデートの度にブログオワコン説が流れています。
Googleは常に読者フレンドリーな記事=高品質な記事を表示させようとしてくるので質の低い記事は検索から外されていくんです。
youtubeなどの動画サービスが目立っている
ここ最近でYouTubeがかなり盛り上がりを見せていますよね。ビジネス系のYouTuberも増えてきました。
有名な方で言いますと、イケダハヤトさんやマナブさんといったブログ界で知らない人はいないであろう方がYouTubeに進出しています。
確かに動画の方が目からの情報だけでなく耳からも情報を得ることができますし、時代も動画がこれからますます発展していくことが予想されていますよね?(5Gなどのネット環境の充実化)
これは間違いではないですしそうなるとは思いますが、ただテキスト(ブログ)がなくなるかと言われたらそうでもありません。本がこの世からなくなるかと言われたら無くなりませんよね。
それにテキストにはテキストのメリットがあります。
・自分のペースで読める
・必要な部分を探して読める
・場所を選ばず目さえ空いていれば読める
このようにテキストのメリットがある限り、動画だけで全てが解決することはなくテキスト(ブログ)がなくなることはありません。
小手先のテクニックが通用しない
検索キーワードを文中にばらまいたり、被リンクを様々なサイトでばらまくといったテクニックがありましたが、現在ではキーワードを本文中に羅列したような記事や関連性のない被リンクの評価はされません。
逆にこのようなことをすることで、Googleからペナルティが与えられ、インデックスの削除や順位を落とす可能性があり逆効果となる可能性が高いです。
検索順位を上げることだけを考えたやり方をGoogleは見抜いてきます。
常に読者フレンドリーであることが最大のSEO対策となるのです。
SEOのみでは厳しくなってきている
SEOはブログで稼ぐためには非常に重要となる要素です。ですが、今後はSEOのみでは厳しくなってきます。
これは有名ブロガーの方達も口を揃えて言っています。
なぜかというとGoogleのアルゴリズムがツイッターを始めとするSNSや他の媒体で有名な人のサイトを優遇するようになっているからです。
今まで「ブログ 始め方」、「ダイエット おすすめ」といった悩みを検索かけることがほとんどでしたが、ブログと言ったらこの人だなというブランディングがされていたら指名検索をされることがあります。人を軸にした検索ですね。
例)「マナブログ」、「Tsuzukiblog」、「ひこうきブログ」
ブログ運営者がSNSなどで有名だとサイトの検索順位が上がりやすくなります。
また、サイトに訪れるユーザーがブログ運営者を事前に知っていると信頼性もありますので、商品を買ってくれやすくなり収益が上がりやすくなるというメリットあります。
自分のブログをオワコンにさせない為には
これからブログを始める方や今現在始めているけとこの先不安だという方に自分のブログをオワコンにさせないための方法をお伝えしていきます。
・SEOだけでなくSNS運営も力を入れていく
・専門性を高める
・継続する
・稼いでいるブロガーのマネをする
以上になります。
SEOだけでなくSNS運営も力を入れていく
最近は有益な情報が無料で得られる時代になってきました。つまりSEOの競争がどんどん激しくなってきているんですね。
だからSNS運営も力を入れていくことが必要になってきます。ツイッターでブログを更新したことをツイートすることでSNSからブログへアクセスしてくれるユーザーが増えます。
SNSから流入があることでドメインパワーもつきSEO的にも良い方向へ働いてくれます。
ドメインパワーが上がるだけでなく自分のファンが増えることで、他のプラットフォームでも成果を上げやすくなるというメリットあります。
専門性を高める
現自在のアルゴリズム上、一つのサイトで様々なジャンルを書くと評価をされにくくなっています。
ですのでジャンルを絞って専門性を高めていくことが大切です。専門性を高めることによって良質な記事のあるサイトとGoogleから認められ検索順位の上位に上がりやすくなります。
良質な記事を書くことで、同じ分野の記事を書いているブロガーから引用や紹介記事などにも使われるようになり外部リンク対策にも繋がります。
継続する
ブログは継続することが大切です。ただ、失敗する人のほとんどが継続力がありません。
結果が出るのかわからないまま努力をするのは確かに辛いものですよね。しかし、ブログ以外にも言えることですが、結局はやらなければ成果は出ませんし、上達もしません。
スポーツだって練習せずにいきなり上手にはできませんし、仕事でも覚えるまで何度もやったりして継続するはずです。ブログも同じことで継続しなければ何も起こりません。
つまり、短期で結果が出せなくても継続することが一番重要だということです。
稼いでいるブロガーのマネをする
ブログで稼げるようになるには、すでに稼いでいるブロガーをマネするのが一番の解決策です。
なぜなら、彼らを分析してマネをすることで、ブログでどうやって稼いでいるのかの仕組みについて理解することができるからですね。
僕も3名ほど参考にしているブロガーさんがいます。
そして参考にしているブロガーさんの記事は基本的に全て読み込む勢いでマネをしてみてください。
ただ、全てパクるのではなくてその人がやっている手法だとか色や図の配置などの『型』をマネをすることです。
まとめ:ピンチはチャンスです。
ブログオワコン・時代遅れだと騒がれているときは、まだまだ初心者の人たちにとってはチャンスであることを忘れないでください。
検索上位だったブログが順位が落ちてしまう。収益が落ちてしまう。というのは初心者にとっては関係のない話でむしろ「ブログ始めたばかり人」、「収益が0円」の人なら振り落とされることがありません。
世の中で「オワコンだ」、「時代遅れだ」と騒がれていたら、それは上位プレイヤーが落ちれいるタイミングで、その脇で伸びている人が存在したりします。
ですので、オワコン・時代遅れ説に惑わされることなく、冷静に市場を分析することで、自分にとってはむしろチャンスなんだと気づくことができるのでこういった状況を深く読みましょう。
最後にもう一度ブログをオワコンさせないための方法を振り返っておきましょう。
・SEOだけでなくSNS運営も力を入れていく
・専門性を高める
・継続する
・稼いでいる人のマネをする
今回は以上です。