
こんな悩みに答えていきます。
本記事の内容
・dTVとは?
・dTVのメリット・デメリット
・dTVの口コミや評判
・まとめ
低料金で楽しむことのできる動画配信サービス『dTV』。
他の動画配信サービスに比べて半額ほどの値段で動画や音楽といったコンテンツを楽しむことができますが、登録していない人からすると実際の評判や口コミが気になりますよね?
そこで今回は『dTV』の悪い評判・良い評判そしてメリット・デメリットを一緒に紹介していきたいと思います。
dTVとは?
dTVとはエイベックスとドコモが一緒に運営をしている、月額料金500円(税抜)で利用できる動画配信サービスです。
ドコモが運営していうるので、ドコモユーザーしか利用できないのかなと思う人がいるかもしれませんが誰でも利用できる動画配信サービスです。
2018年の定額制動画配信サービス別市場シェアではdTVが1位を取るほどの人気を誇っています。
月額料金500円という低価格で見放題できる配信コンテンツが12万本と多く、ダウンロードや倍速再生、字幕・吹替を視聴画面から切り替え可能といった機能もありコスパの良い動画配信サービスです。
下記、基本情報です。
料金(税抜) | 500円 |
無料期間 | 31日間無料 |
配信数 | 12万作品以上(レンタル含む) |
ジャンル | 洋画/邦画/海外ドラマ/国内ドラマ/韓流・華流/キッズ/バラエティ/アニメ/音楽/オリジナル/レンタル |
画質 | SD、HD、4K |
同時視聴 | 不可 |
デバイス | スマホ、タブレット、パソコン、テレビ |
ダウンロード | 可能 |
dTVのメリット
①:月額料金が500円と安い
先ほども紹介しましたが、dTVは月額料金500円という安さでコンテンツを楽しむことができます。他の動画配信サービスは1000円前後しますし、U-NEXTは1990円という料金です。
料金のみ良し悪しが決まるわけではありませんが、安さだけでいうとdTVは他の動画配信サービスよりも頭一つ抜けていますね。
コンビニ弁当1つ我慢すればいいだけなのでコストパフォーマンスはいいと思います。
コンビニ弁当の方が優先順位が高い人には向いていないかもしれません。。。
②:見放題作品が12万作品と圧倒的な多さ
なんどもいってしまいますがdTVは500円という安さながら、コンテンツ配信数が12万本と圧倒的に多いです。
ジャンルは多岐にわたり洋画、邦画、海外ドラマ、国内ドラマ、アニメ、キッズ、バラエティ、音楽、韓流・華流、オリジナルとたくさんあります。
月額933円(税抜)のHuluは見放題作品が6万本ほどなので2倍も配信数が違います。
③:ライブ映像が観れる
dTVの強みの1つとして音楽ライブを見ることができます。ミュージックビデオからライブ映像まで視聴することができ、配信数も他の動画配信サービスよりも豊富に揃っています。
国内アーティストでは、『三代目 J SOUL BROTHERS』、『浜崎あゆみ』、『GLAY』などこれ以外にもたくさんの有名アーティストのコンテンツが揃っており、
海外アーティストでは、『マイケル・ジャクソン』、『テイラー・スウィフト』、『ビートルズ』などのコンテンツまで揃っています。
わざわざDVDを購入またはレンタルしにいかなくてもdTVで視聴することができます。
④:ダウンロード機能
dTVは動画をスマホやタブレットにダウンロード保存することができます。また他のサービスと違ってダウンロードできる動画本数や視聴期限がないのがメリットです。
ただ、ダウンロードした動画を再生する際に一時的にネットに接続し、ライセンスの認証が必要になるので完全にオフラインで視聴できるわけではありません。
ちなみにレンタル作品には視聴期限ありますので確認し忘れないように注意が必要です。
⑤:加入期間の長さによって特典がもらえることがある
dTVには加入期間に応じてランクアップする「会員ランク」という制度があり、dTVを長く利用することでドコモポイントがもらえる特典があります。
具体的には・・・・
ブロンズ会員:500ポイント(無料お試し期間中)
シルバー会員:1000ポイント(無料お試し期間終了後)
ゴールド会員:3000ポイント(シルバー会員から2ヶ月後)
プラチナ会員:5000ポイント(ゴールド会員から3ヶ月後)
上記会員ランク中に抽選で10名に指定のポイントが配布されます。会員数が多いので10名聞くとなかなか当選するのが難しいですが、貰えるとAmazonやマクドナルドなんかで利用することができるのでめちゃくちゃお得です。
dYVのデメリット
①:同時視聴ができない
dTVは同時視聴ができません。つまり同時の2つ以上の端末から動画を視聴することができないということです。仮に同時視聴しようとしてもメイン以外のデバイスにはエラー画面が出てしまいます。
なので家族や友人と共有して楽しみたい方にはあまりおすすめできないです。
ただ、デバイスの登録自体は5台まで登録することができるので状況に応じて使い分けるといいかもしれません。
②:画質が基本的にSD画質
dTVの画質は、他の動画配信サービスと比べてやや劣っています。
私たちが普段テレビで視聴している番組の画質はHD画質で、Huluだと基本的にフルHD画質になります。SD画質はHD画質よりも下の画質です。
ただ、SD画質といってもDVDと同等の画質なのでDVDを見慣れている人にとってはあまり気にならないと思いますし、スマホやタブレットなど画面の小さいデバイスで視聴するときには十分綺麗に映し出されるのでそこまで気にする必要はないかもしれません。
それでも4KやフルHD画質にこだわりがある人はdTVは向いていないかもしれません。
③:レンタル作品が多い
dTVは最新の韓流・華流ドラマなどは充実しているのですが、そのほかの海外ドラマや映画の最新作、国内の人気ドラマなどはほぼ有料です。
なので「この作品見たい!」と思ったら有料作品だったなんてことが良くあります。
ドラマに関しては1話ごとに優良になっているのでレンタルドラマを視聴したい人は直接店舗に行ってレンタルしたほうが断然安上がりです。
ただ最新作が見られる動画配信サービスは少ないのでお金を払ってでもみる価値はあるのかなと個人的には思っています。
ちなみに映画500円、ドラマ1話300円ほどの料金が発生します。
dTVの口コミ・評判
dTVを利用している人の口コミや評判をみんなの評判ランキングというサイトからいくつか紹介したいと思います。
リアルな視聴者の声を聞いてあなたの判断材料にしてください。
【良い口コミ・評判】
子供が好きなアニメも豊富
各社から動画配信サービスが提供されていますが、一番月額利用料金が安かったdTVを利用しています。使用するキッカケは、子供が好きな戦隊シリーズの映画が、レンタルビデオ店ではいつもレンタル中で借りられなかった時に、dTVで動画配信されていたので利用しました。
子供が好きなアニメや戦隊シリーズが豊富にあるので、病院での待ち時間や公共の乗り物に乗るときなど子供が騒ぐと困る時に、自宅であらかじめダウンロードしておいた動画を見ています。
dTVはレンタル店のように借りられない事がないので、利用しやすいです。
引用:https://minhyo.jp/dtv
キネマ旬報の作品が多くて良い
dTVではレトロ感満載のキネマ旬報の作品を楽しめるのが魅力的です。受賞作シアターでは人気の作品がベスト・テン形式で見れるのがよかったです。気になる作品はクリップできて便利です。
ショート・ショートという作品も充実していて、大好きなコメディやヒューマンドラマも充実しているのもよかったです。
ドイツ作品から猫が活躍、生まれ変わり、ドタバタ、独創的な世界などのジャンルから作品を選べるのも楽しいところでした。劇場未公開作品も1000本近くあるのも魅力的でした。
引用:https://minhyo.jp/dtv
【悪い口コミ・評判】
解約手続きしたのに請求されつづけていた
ログインしようとしても解約済みと表示されるのに一年以上引き落としが行われていました。どのアカウントで登録されているのかおい合わせても、クレジットカードの番号から停止したのでアカウントは分かりません、と。。。
正直こんなことは初めてで不信感しかありません。結局お金も戻ってきませんし、問い合わせから1ヶ月経ってやっと引き落としが止まりました。
大手の会社のはずなのに、不信感しかありません。
引用:https://minhyo.jp/dtv
おすすめできません。
倉木麻衣のドラマが見たくて契約しましたが、ドラマを見た初月で解約しました。宣伝文句には見放題と書いてますが、いざ契約してこれも観たい!と思ったら別料金でレンタルが必要ってのが多くバカバカしいです。あとサポートの対応も遅いし、悪いです。
引用:https://minhyo.jp/dtv
良い口コミ・評判では、料金が安く利用しやすいと言った声や有名作品ばかりじゃなく劇場未公開のマニアックな作品まで揃っていて楽しいと言った声が多くありました。
やはり月額料金が安いのは大変魅力的ですし、配信内容も人によっては「お、こんな作品があるのか!」と言ったコンテンツもあるようです。
悪い口コミ・評判では、解約なかなかできない、解約しても請求が続いていると言った声や見たい作品にレンタル作品が多いと言った対応の悪さやレンタル作品の多さと言ったコンテンツに不満のある声が目立ちました。
まとめ
以上、dTVのメリット・デメリットと口コミ・評判をお伝えしてきました。僕自身、以前携帯がドコモ携帯だったのでdTVも利用していました。
料金が安かったので利用していましたし、アニメやドラマが好きなので良く利用していました。
口コミや評判であった解約できない、請求がされつづけたというのは経験がないのですが、サポートが遅いなとは感じていましたね。日々、数えられないくらいの問い合わせがあるのでドコモばかりじゃなくソフトバンクやauだって似たような感じだと思います。
ただ、月額料金500円というのは利用しやすい金額ではありますし、無料期間も31日間あるのでぜひ一度試してもみるといいと思います。