
こんな悩みにこたえていきます。
本記事の内容
・舞台・演劇に強い動画配信サービスの選び方
・おすすめの舞台・演劇に強い動画配信サービス
・おすすめの劇団
・まとめ
今まで舞台・演劇を見るには直接、公演会場まで足を運んで楽しむか、たまにテレビ番組で放送されているのを見るかの手段しかありませんでした。
ただ、直接公演を見に行くのが一番良いのかもしれないけと交通費や金銭的な面も負担が大きいし、テレビではたまにしか放送されていないし、自分が見たいと思うものはあまりなかったりしますよね。
そこで今回は手軽に舞台・演劇を楽しめる動画配信サービスを紹介していきたいと思います。
舞台・演劇に強い動画配信サービスの選び方
舞台・演劇を視聴する動画配信サービスの選ぶなら次の条件を考慮しとておくと、自分にあった動画配信サービスを選べますよ。
・見たい劇団の動画が配信されているか
・料金体系はどうなのか?課金制か定額で見放題なのか?
・視聴デバイスは?
この3つになります。もっとも重要になってくるところは「見たい舞台・劇団の動画が配信されているか」です。
動画配信サービスは、基本的にどんな動画が配信されているかは登録前でも確認することができます。気になる作品がるのであれば登録を考えている動画配信サービスで事前に配信されているか確認することが必要になります。
また、事前に動画配信サービスに見たい作品があるの調べる方法が他にもあります。ホントにこの動画配信サービスで大丈夫かな?を解決します。【便利です】で紹介しているので参考にしてみて下さい。
おすすめの舞台・演劇に強い動画配信サービス
①:観劇三昧
観劇三昧とは、全国の演劇動画を月額料金950円(税抜)で観放題の動画配信サービスです。
有名な劇団からニッチな劇団までその数428劇団1500作品もの作品が観放題になります。正直こんなに劇団がいたんだと驚きましたが、これだけの劇団数、作品数を揃えている動画配信サービスは『観劇三昧』だけです。
『観劇三昧』凄いところは他にもあって、僕たちユーザーが作品を観れば観るほどその再生時間に応じて劇団に対してロイヤリティが発生するところです。
有料作品の再生に限りですが、自分の興味のある作品、劇団はどんどん視聴して応援することが可能なのです。
ちなみにフリープランという無料で視聴できるプランもあり、その場合は約130作品ほどになりますが視聴が可能であり、まずはフリープランで試してみるのがいいかもしれませんね。
月額料金(税抜) | 950円 |
無料期間 | なし *フリープランあり |
作品数 | 1500本以上 |
詳しい劇団情報を知りたい人は公式ページをご覧になって下さい。
②:Rakuten TV
楽天TVは楽天が提供する動画配信サービス。
楽天TVは他の動画配信サービスとはちょっと変わった料金形態で購入するパックにより視聴できる作品が異なるというところです。
例えば、「Rakuten TV 声優チャンネル」というパックではアニメなどの声優が出演している声優番組に特化したサービスだったり、「アジアドラマ・プレミアムチャンネル」というパックでは、韓国・中国・台湾ドラマに特化したサービスです。
パックにより視聴できる作品が違うのですが、それらを網羅して40000作品以上が視聴できるパックがありそれがおすすめする「プレミアム見放題パック」です。
「プレミアム見放題パック」にすれば、上記で紹介したパックのチャンネルはもちろん舞台・演劇の作品もあの宝塚歌劇の作品も視聴できるので、利用するのであれば「プレミアム見放題パック」です。
有料作品もあるのですが、見放題に加入することで毎月ポイントが付与され、そのポイントで有料作品を視聴できますよ。
そして初回に限り31日間の無料体験ができるので自分に合わなければ解約しちゃってオッケーです。
それに値段も月額2189円というのがネックですね。
それでも舞台・演劇作品はもちろん他の動画配信サービスでは視聴することができない番組を視聴できるので一度試してみる価値はあると思いますよ。
月額料金 | 2189円 |
無料期間 | 31日間無料 |
配信数 | プレミアム見放題パック:40000作品以上 |
③:衛星劇場
衛星劇場は、映画、松竹作品、韓流作品などを配信するサービスです。
舞台・演劇では、アニメが舞台化された作品やキャラメルボックス、歌舞伎など数多くの番組を配信しています。
料金はスカパー!、ひかりTV、J;COM、ケーブルテレビにより異なります。ですので現在利用中のサービスからそのままチャンネルを獲得するのがいいと思います。
どのサービスも利用していなければスカパー!を利用するのがいいかと思います。初期費用が不要で料金も一番安く抑えられます。
スカパー!セレクト5と組み合わせれば月額料金2140円(税抜)で利用することができますよ。
おすすめの劇団
【柿喰う客】
”圧倒的なフィクション”を標榜する劇団です。
代表であり、脚本・演出も務める中屋敷法仁が作る虚構を、異常な身体能力を持つメンバーが、これでもかと早口長回しのセリフを発しながら暴れる舞台は、真の”非日常”を楽しむことができます。
エンタメ性も非常に高く、客席から爆笑が起こることもしばしば。ストーリーも分かりやすいものが多く、演劇慣れしていなくても問題なしです。
「乱痴気公演」という全配役をシャッフルする日を設定したり、シェイクスピアを女性だけで演じる「女体シェイクスピア」など、実験的な取り組みで演劇をアップデートしているのも大きな特徴。
「初めてだけど、ちょっとアングラな雰囲気も楽しみたい!」という方には本当におすすめ。
【アマヤドリ】
東大中退という異色の経歴をもつ、広田淳一が主宰。
デザイナーが所属していたり、合同会社を立ち上げるなど、劇団という枠を超えて活動しています。
演劇のテーマに、現代的な重めの問題を取り上げることを特徴としています。
「自爆テロ」「死刑廃止」「集団詐欺」・・・。
それらの問題を、皮肉を交えた設定で戯曲化し、問題の本質を丸裸にしてしまいます。
そんな重めのストーリーを包み込むように劇の前後で行われる「群舞」。一糸乱れぬ動きで、独特の世界観を作り出しています。
【劇団鹿殺し】
名前や見た目に騙されがちですが、王道ストーリーを展開する劇団。様々な舞台要素を取り入れる、そのエンタメ性はピカイチで難しいことを考えずに、演劇を楽しみたい人におすすめ。
特に音楽には強いこだわりを持っており、オリジナル劇中歌を演者自ら演奏しながら、歌い・踊ります。
バカバカしく華やかで、他を圧倒するパワーをぶつけてきます。
著名人にもファンが多く、松岡充、奥菜恵など有名な方をゲストに迎えることも。
まとめ
以上、舞台・演劇におすすめの動画配信サービスとおすすめの劇団をお伝えしてきました。
紹介した動画配信サービスの中で一番おすすめなのがやはり最初に紹介した観劇三昧ですね。劇団数、作品数は圧倒的に多いですし、何より自分が視聴することで劇団にもお金が入る仕組みになっているのが応援している気持ちが形となってでてとてもいいなと個人的に思いました。
また、後半にお伝えしたおすすめ劇団もどの劇団を視聴しようか迷ったら紹介した劇団を見てみるといいと思います。どれも個性のある劇団ですし必ず気に入ってもらえると思います。
劇団はやはり直接見に行くのが一番いいと思いますが、料金を抑えてかついろいろな作品を視聴することができるのも動画配信サービスのメリットでもあります。
ぜひ、今回紹介したサービス、劇団は目を通してみてください。