「世の中に沢山の動画配信サービス(VOD)があるけどぶっちゃけどの動画配信サービス(VOD)がいいのかわからない。」
「おすすめのサイトがあったら教えて欲しい。」
「あと無料で見れるサイトもあったら教えて欲しいな。」
こんな方に向けて書いています。
世の中いろんな動画配信サービスが増えてきていますが、「動画配信サービス」を検索してみると沢山のサービスが紹介されており迷う人も多いかと思います。
そんな中で今回は『ニーズ別に3つの動画配信サービス』を紹介します。
それでは早速見ていきましょう〜。
U-NEXT
1つ目に紹介するのは、U-NEXTです。
U-NEXTは2007年から始めた老舗の動画配信サービスです。
基本情報
・月額料金:1990円(税抜)
・配信タイトル:20万本(見放題:18万本、レンタル:2万本)
・電子書籍:57万本(マンガ30万本、書籍23万本、ライトノベル4万本。いずれも購入作品)
・雑誌:80誌(すべて読み放題)
・無料期間:あり(31日間の無料トライアル)
※2020年5月現在のデータです。詳細は公式ページにて確認ください。
U-NEXTの詳細情報
【見放題作品が動画配信サービスの中でNo.1】
基本情報にもありますが、見放題作品が18万本と非常に多いです。
他サイトと比べても圧倒的に多く、国内外のドラマや映画、アニメ、その他ジャンルも満遍なく取り扱っています。また、動画配信サービスを検討する際に「配信タイトル数」を気にする人もいると思いますが、契約してみたらさらに追加料金が必要だったということがあったりします。
U-NEXTは他の動画配信サービスに比べると月額料金が高いですが、あなたが料金は気にしない、できるだけ見放題作品が多い方がいいと思うならU-NEXT一択だと思います。
最新映画も他のサービスよりいち早く配信されるため映画好きの方にもおすすめです。
最近ですと、『アナと雪の女王2』や『Fukushima 50』などの作品も公開されています。ただ、最新の作品はレンタル作品となるので追加料金が必要になります。しかし、月額契約すると毎月1200円分のポイントがもらえるのでポイントを利用して最新映画を見ることも可能です。
ぶっちゃけ月に2、3回ほど映画館に行けば4000円ほどお金がかかりますのでお得です。
【ポイント還元サービス】
先ほどお話ししたポイントですが、実は還元サービスがあります。
ただ、契約したことで毎月貰える1200ポイントは還元されませんのでご注意下さい。
具体例をあげますと。。。
・毎月配布の1200+1000ポイントを映画やマンガをレンタルした場合
→1000ポイントの40%の400ポイントを決済日から32日後に還元。(1月1日決済日の場合、2月1日にポイント還元)
・毎月配布の1200+2000ポイントを映画やマンガをレンタルした場合
→2000ポイントの40%の800ポイントを決済日から32日後に還元。
つまり映画1、2本分が実質無料で見ることができることになります。
ただこのポイント還元にも注意が必要でして、それは「決済方法によって還元率が変わる」ということです。
下記のようになります。
・クレジットカード決済:40%
・Amazon決済:40%
・ドコモ払い:20%
・ソフトバンクまとめて支払い:20%
・ワイモバイルまとめて支払い:20%
・auかんたん決済:20%
・Uコイン決済:20%
毎月貰える1200ポイント以上に映画やマンガなどを見る人はクレジットカード決済、Amazon決済がおすすめです。
【ダウンロード機能】
Wi-Fi接続時にみたい作品をスマホやタブレットでダウンロードしておくことで、通信量や電波のないところでも視聴が可能です。新幹線などの長い移動時間に時間を潰せるのでお子さんのいる家族には大変重宝すると思います。
ただこれにも注意が必要でして、『ダウンロードアイコン』が付いている作品しかダウンロードができないこととダウンロードした動画は最大48時間で視聴しなければいけないのでご注意下さい。
とU-NEXTは色々なサービスが豊富にありますが、まずは無料トライアル期間を試してみるのがいいと思います。
hulu
次に紹介するのは、huluです。
huluは、アメリカに本拠地を置いた動画配信サービスになります。そのため海外の注目作品をどこのサービスよりも早く視聴が可能です。
日本においても、日本テレビ系のドラマやバラエティー番組などが優先的に視聴が可能です。
基本情報
・月額料金:933円(税抜)
・配信タイトル:6万本以上(すべて見放題)
・無料期間:あり(14日間の無料トライアル)
※2020年5月現在のデータです。詳細は公式ページにてご確認下さい。
huluの詳細情報
【すべてのコンテンツが見放題】
月額料金933円にしてすべてのコンテンツが見放題というのはとってもお得です。
多くの動画配信サービスは一部のコンテンツが有料で追加料金が発生してしまうのに対し、huluは月額料金だけ払ってしまえばすべて見放題です。
【豊富な海外作品やオリジナルドラマ】
huluプレミアムといった、海外の注目作品をいち早く見ることができるサービスやhuluオリジナルといったサービスではミス・シャーロック、フジコ、代償といった豪華なキャストで組まれたオリジナルの作品を視聴することができます。
他のサービスでは視聴することができないので必見です。
【見逃し配信・ライブTV】
あなたが見逃してしまったバラエティ番組や月9などのドラマをhuluで見直すことができます。いちいち録画をしなくても済みますし、夜勤などがある人も気軽に見ることができるので便利ですね。
また、スポーツ中継やニュース番組、音楽ライブなどもライブで楽しむことができます。これはあらかじめスケジュールの確認が必要になりますが大変便利な機能です。
まずは無料トライアルで2週間huluの機能を試してみて下さい。
DAZN
最後にご紹介するのは、DAZNです。
2016年にスタートしたばかりの動画配信サービスです。
今までの動画配信サービスと違って特徴的なのがスポーツ配信に特化しているところです。
特にJリーグや海外サッカー配信が多いのでサッカー好きには堪らない動画配信サービスなんじゃないでしょうか。
基本情報
・月額料金:1750円(税抜)、ドコモユーザー980円(税抜)
・配信タイトル:非公開
・無料期間:あり(1カ月の無料トライアル)
DAZNの詳細情報
【Jリーグの試合が全試合視聴できる】
サッカー好きに堪らないサービスの1つ。
J1〜J3までのすべての試合を見ることができて、さらにリアルタイムで配信されているのでライブ感を楽しみながら視聴できます。
「Jリーグゾーン」というコンテンツを使うことで全試合の厳選したハイライトシーンをマルチ画面で放送しており2画面同時に視聴することが可能です。
また、国内だけでなく海外サッカーの配信も充実しており、プレミアリーグ、リーガエスパニョーラ、セリエAなどスター選手が多く在籍するリーグまで配信されているので海外サッカーも見るユーザーにもおすすめです。
【サッカー以外のスポーツも】
プロ野球はもちろん最近人気の高まっているBリーグ、メジャーリーグやアメリカンフットボール、総合格闘技など沢山のスポーツの配信を楽しむことができます。
マイナーなスポーツも取り上げているので幅広いユーザーに楽しんでもらうことが可能です。
【オンデマンドにも対応】
テレビ配信と違ってDAZNでは、ライブ配信はもちろんオンデマンドにも対応しているのであなたのみたいスポーツの試合が終了していたとしても好きな時間に最初から見ることが可能なのです。
またアカウントを取得していれば、スマホやタブレット、ゲーム機などから自由に視聴することができます。
スポーツが大好きな方にはうってつけの動画配信サービスなので無料期間を活用して試してみてはいかがでしょうか?
以上。kokiがおすすめする動画配信サービス(VOD)3選でした。
ぶっちゃけこの3つから選べば問題はないと思うのでこれを機に試して見て下さいね。
では。。。